犬の膵炎とは?
犬の膵炎とは、膵臓が分泌する膵液という消化液が活性化されることで膵臓自体を消化してしまう病気です。分かり易く言うと、口から酸を出す生物が、必要以上に酸を出してしまう事で自分の口も酸でただれてしまう・・・そんな感じの病気です。犬の膵炎には慢性膵炎と急性膵炎があります。慢性膵炎は日ごろの食事の積み重ねによる肥満など、急性膵炎はストレスや日頃と違う食べ物を与えた際に発症する事が多いようです。犬の膵炎は様々な犬種で発症しますが、なかでもテリア系の犬種が発症しやすいようです。
犬が膵炎になる原因
犬が膵炎を発症するおもな原因は以下の通りです。
犬の膵炎は高脂肪の食事を摂取しているワンコや肥満のワンコによく見られます。普段は与えていない食事を与えた時に急性の膵炎を発症するケースも多いようです。また、利尿剤や抗がん剤などの薬剤の投与によっても膵炎を発症する事があります。また、環境が変化するなどのストレスで膵炎を発症する事もあるようです。
犬の膵炎、症状
膵炎を発症したワンコが示す主な症状は以下の通りです。
- 元気がなくなる
- 食欲がなくなる
- 繰り返し嘔吐をする
- 腹痛のためお腹を丸めたような恰好をしたり、後ろ足を立てたままのびをしたりする
- 黄疸が出る
- 播種性血管内凝固症候群を併発する
- 多臓器不全に陥る
膵炎を発症したワンコの一般的な症状は食欲の不振と複数回の嘔吐です。本来は強い腹痛も出ているのですが、ワンコは我慢強いため腹痛の症状はなかなか表に出しません。早い段階で膵炎に気付くことが出来ないと黄疸などが出始め、多臓器不全に陥り、死に至ってしまう事もあります。また、急性膵炎は播種性血管内凝固症候群を起こしやすく、これの起こしてしまうと致死率が高まります。
犬の膵炎、治療について
膵炎を発症した犬のおもな治療法は以下の通りです。
- 炎症が治まるまでの絶食絶水
- 脱水対策の輸液
- 腹痛対策に鎮痛剤の投与
膵炎を発症したワンコの治療の基本は絶食絶水です。そして、表には出さずとも強い腹痛が出ている場合が多いので鎮痛剤を利用する事もあります。嘔吐が続いてしまっているワンコには脱水症状を起こさないように輸液をおこないます。播種性血管内凝固症候群を発症している場合には輸血を行うこともあります。
犬の急性膵炎、再発について
一度急性膵炎を発症した犬の場合、再発の可能性がつきまといます。そのため、再発の防止に低脂肪食を継続して与えていく事になります。
この記事はワンコの膵炎について原因や症状、治療法などをまとめたものです。しかし、記事で触れているのはあくまで一般的な内容であり、実際の症状などはワンコ個々による差異が当然出てきます。もし、ワンコの体調に異変や普段との違いが感じられたら、お近くの獣医さんに相談してみることをおススメします。