犬の糖尿病とは?
犬の糖尿病とは膵臓から送られるインシュリンが不足する事で引き起こされる病気です。インシュリンが不足すると、血液のブドウ糖を利用できなくなります。適量のブドウ糖は動物が活動するのに必要なエネルギーに変換されますので、ブドウ糖を利用することが出来ないと様々な代謝異常を伴う事になります。インシュリンはホルモンで膵臓のランゲルハンス島β細胞というところから分泌されます。
犬が糖尿病になる原因
犬が糖尿病を発症する主な原因は以下の通りです。
- 膵臓炎や膵臓の腫瘍により、ランゲルハンス島β細胞が破壊され適量のインシュリンが分泌されない
- 何らかの理由でランゲルハンス島β細胞の発育が不足しており、適量のインシュリンが分泌されない
- 副腎皮質機能亢進症からの発症
- ステロイドの投与による発症
- 肥満
- ストレス
糖尿病にはインスリンが分泌されない「インスリン依存性糖尿病」と肥満・ストレスなどインスリンの働きを阻害する要素によって発症する「インスリン非依存性糖尿病」がありますが、犬が発症する糖尿病のほとんどは「インスリン依存性糖尿病」であると言われています。インスリン注射が必要なのは「インスリン依存性糖尿病」になります。糖尿病になる犬はだいたい200頭に1頭と言われています。
犬の糖尿病、症状
糖尿病を発症した犬が示す主な症状は以下の通りです。
糖尿病初期の症状
- 水の多飲
- 多量の尿
- 食べているのに体重が減る
糖尿病が重くなると・・・
- 食欲不振
- 白内障や腎不全の併発
- ケトアシドーシスによる昏睡
ダックスフンド、テリア、ビーグル、プードル、ミニチュアシュナウツァー、ミニチュアピンシャーなどの小型犬種は糖尿病の好発犬種です。
犬の糖尿病具体例:ミニチュアダックスフンドの場合
犬の糖尿病、治療について
糖尿病を発症した犬の場合、糖尿病の種類によって治療が変わります。
「インスリン非依存性糖尿病」の場合:インスリン注射の必要はありません。しかし、食事の際のカロリー量の管理と血糖値のチェックが必要になります。
「インスリン非依存性糖尿病」:ほとんどのワンコはこちらのタイプの糖尿病です。「インスリン非依存性糖尿病」の場合、生涯インスリン注射を続ける必要があります。その上で、食事の際のカロリー量のコントロールや血糖値の管理も必要になります。
この記事はワンコの糖尿病について原因や症状、治療法などをまとめたものです。しかし、記事で触れているのはあくまで一般的な内容であり、実際の症状などはワンコ個々による差異が当然出てきます。もし、ワンコの体調に異変や普段との違いが感じられたら、お近くの獣医さんに相談してみることをおススメします。