きみはかぞく

きみはかぞく

犬の病気

犬の門脈シャント。血尿から発覚。さらにあるはずのない水疱も。

犬の門脈シャント。血尿から発覚。さらにあるはずのない水疱も。

犬の門脈シャントとは?

犬の門脈シャントとは門脈が普段あるべきでない血管によって静脈につながっている病気です。門脈とは消化管から吸収した栄養を肝臓に運ぶために結ばれている血管のことを指します。シャントとは血液が本来通る道ではなく、何らかの理由で別の道を通ってしまっている状態を指します。つまり、門脈シャントにより本来肝臓を通って解毒されるはずの毒素(アンモニアなど)が肝臓を経由しない異常な通り道があるため、解毒されずに体内を循環してしまう事になります。

犬が門脈シャントになる原因

犬が門脈シャントになる原因としては、生まれつき門脈にシャントが発生している場合と肝硬変などによる血圧の上昇が原因でシャント血管が出来てしまう後天的理由が挙げられます。生まれつきのシャント発生率が高いのはウェルシュコーギー、トイプードル、マルチーズ、ミニチュアシュナウツァー、ミニチュアダックスフンド、ヨークシャーテリアなどの小型犬です。

犬の門脈シャント、症状

生まれつき門脈シャントを患っているワンコの場合、本来肝臓に送られるべき血液が別の通り道を通ってしまう事から肝臓に充分な血液が送られず、肝臓の充分な成長が損なわれてしまいます。そのため、体の成長が見られない発育障害や食欲不振、血尿、下痢や嘔吐が症状として見られます。さらに、アンモニアを肝臓で解毒できない事からよだれ、徘徊、旋回、こん睡などの神経症状が見られるケースもあります。また、血液中のアンモニアを充分に分解できないため、血中のアンモニア濃度が高くなり、膀胱結石などの尿石症を発症しやすくなります。

犬の門脈シャント具体例:シーズーの場合

シーズー

matsukun(私)

飼っている犬の種類はなんですか?

飼い主さん

シーズーです。

matsukun(私)

何歳の時にどのような症状がでましたか?

飼い主さん

愛犬が9歳のとき、いつもどおり散歩をしているときに血尿が出ました。お家のトイレシーツにおしっこをしたときもいつもは黄色いはずの色が、少し赤くて黄色に赤色が少し混ざった感じの色になっていました。その時の体調は、特に問題なく思えました。

matsukun(私)

どのような治療をしましたか?

飼い主さん

内臓の腎臓あたりにあるはずのないもので、テニスボールの大きさ位の袋の様なものがありました。検査で、その中身は水だと分かりました。それに加えて門脈シャントも見つかりました。まず、検査入院しました。2日がかりでした。そのあとすぐに手術をしました。内容は、内臓にある水疱を取ることでしたが、腎臓のすぐ横にあるので、腎臓と一緒に摘出しました。門脈シャントに関しては、同じ日に手術すると、負担になるため一旦保留状態にしましたが、後に血管を閉じるための手術をおこないました。

matsukun(私)

犬はどういう環境で生活していますか?

飼い主さん

基本は、お家のゲージの中にいますが、手術後は1カ月ほどで元気を取り戻して、動きまわっていますので、ゲージの外に出ることが多くなりました。家族は3人いるので健康状態が悪くないか、病気が発覚してから、より気をつけるようになりました。

犬の門脈シャント、治療について

先天性の門脈シャントで、肝外にシャント血管がある場合は開腹してシャント血管を閉める手術をするのが一般的です。開腹せずにカテーテルを用いて、シャント血管にコイルをつめて血の流れを遮断する方法もあります。後天性の門脈シャントの場合は、もとが肝臓の異変による血圧の上昇で出来てしまったシャント血管であるため、血管を閉じてしまうとさらに血圧が上がってしまいます。そのため、後天性の門脈シャントの治療では手術は行わず、肝臓病の治療をメインに行う事になります。すなわち、療養食と投薬治療により、アンモニアの発生を抑えたりすることで、血中にアンモニアが必要以上に流れる事を防ぐことになります。

この記事はワンコの門脈シャントについて原因や症状、治療法などをまとめたものです。しかし、記事で触れているのはあくまで一般的な内容であり、実際の症状などはワンコ個々による差異が当然出てきます。もし、ワンコの体調に異変や普段との違いが感じられたら、お近くの獣医さんに相談してみることをおススメします。

Return Top FX