きみはかぞく

きみはかぞく

犬の病気

犬のライム病

犬のライム病

犬のライム病とは?

犬のライム病はボレリア(野鳥や鹿などが保菌している細菌)を媒介するマダニがワンコにかみつき、吸血する事で発症する細菌性の疾患です。発症した多くのワンコは症状をあらわさず、症状をあらわすのは感染したワンコの中でもわずか5%ほどと言われています。

犬がライム病になる原因

ライム病を発症する原因は山林、河川などのマダニの生息地でワンコがボレリアを媒介しているマダニに吸血されることです。ライム病を発症したワンコも回復後は保菌犬となりますが、犬から犬への感染はほぼないと考えられています。

犬のライム病、症状

犬がライム病を発症しても症状をあらわすのはわずか5%ほどのワンコです。実際は人間や牛なども感染しますし、そもそも菌をもっている野生の鳥や鹿もほぼ症状が出ません。しかし、5%の症状が出てしまうワンコがどういう症状を示すかというと以下の通りです。

  • マダニにかみつかれた部分に紅斑が出る
  • 高熱
  • 関節炎・リンパ節炎を起こし関節が腫れ触られると痛がる、痛みで足を引きずる
  • 悪化すると腎不全・糸球体腎炎を引き起こす

まずマダニにかみつかれた部分に赤い斑点が広がっていきます。そして、ボレリアが全身に広がり40度以上の高熱を出し、さらに関節炎やリンパ節炎を発症します。ワンコは痛みで触られるのを嫌がったり、足を引きずったりします。治療が遅れると腎不全や腎炎へ進行していきます。

犬のライム病、治療について

犬のライム病の治療は対症療法です。抗菌剤により菌の除去を行い、鎮痛剤や解熱剤などを投与します。体力改善のために補液や栄養補給を行う事もあります。

犬のライム病、予防について

犬のライム病にはワクチンが無いので予防としてはマダニの生息地に近寄らない事が一番です。ただ、ワンコと遊ぶ際にそこまで考えるのは難しいと思いますので、マダニの生息地に近寄る場合はマダニ駆除薬などを利用しましょう。マダニ駆除薬は通販などでも手に入りますが、獣医さんに相談して動物用医薬品を処方してもらうのが良いと思います。

この記事はワンコのライム病について原因や症状、治療法などをまとめたものです。しかし、記事で触れているのはあくまで一般的な内容であり、実際の症状などはワンコ個々による差異が当然出てきます。もし、ワンコの体調に異変や普段との違いが感じられたら、お近くの獣医さんに相談してみることをおススメします。

 

Return Top FX