きみはかぞく

きみはかぞく

犬の病気

犬の歯肉炎

犬の歯肉炎

犬の歯肉炎とは?

犬の歯肉炎は犬の歯周病の一つです。犬の歯周病は歯肉炎と歯周炎に分類され、歯肉炎が悪化すると歯周炎になります。犬の歯周病は人間の歯周病に比べると非常に進行が早く、気付いたときには重症化していることがほとんどです。歯肉炎の初期で気付くことが出来れば治療による改善も期待できますが、歯周炎まで進行してしまうと完治は不可能です。また、3歳以上のワンコの80%が歯周病を患っているというデータもありますから、3歳以降は気を付けておきましょう。口臭がきつくなってきたり、歯の付近を触られると嫌がる、鼻から出血している場合などは歯周病が悪化している可能性がありますから、こういった症状がワンコに見られたら歯周病を疑いましょう。

犬の歯肉炎、症状

歯肉炎は歯肉の炎症という文字通り、歯肉が赤くはれ上がります。これを放置すると歯周炎へと進行します。

犬の歯周炎、症状

歯周病は症状として、歯肉が後退していき、歯槽骨が溶け歯が抜け落ちます。歯肉に穴が開いてしまったり、骨が溶けて鼻と通じてしまったり、骨がもろくなり下顎を骨折しやすくなったりします。

犬の歯肉炎、原因

歯垢の除去が十分でなく細菌が発生し、その細菌が歯肉に炎症を誘発するためです。また、犬種による歯列の異常が細菌が発生しやすい原因となっている事もあります。

犬の歯肉炎、治療について

初期の歯肉炎の場合は犬用の歯ブラシや歯磨きガムなどで改善する事もあります。原因となる歯石の付着が早い段階で見つかった場合は歯石の除去で改善します。しかし、歯石が緑色に変色しており、歯肉の後退が始まり、X線診断等で歯周炎と診断された場合は大変です。歯石の除去だけでは改善しませんので、歯石除去後に歯肉の中にもぐりこんでしまっている歯石・歯垢を除去し、歯周ポケットもクリーンにする必要があります。そして、歯石を除去した歯は表面がざらざらになってしまっていて、歯石が再び付着しやすい状態になってしまっているので、歯を研磨して滑らかにする必要があります。その処置を行ったうえで、歯から離れてしまった肉を再度歯のセメント質に付着させなければいけません。

犬の歯肉炎、予防

大事なのは細菌の原因となる歯垢を溜めない事です。歯垢は柔らかいものを食べている歯に付着しやすいので、なるべく堅いものを噛んで食べさせるようにしましょう。当然日頃のケアも大切です。歯磨きガムを与えたり、人間が手で歯垢を拭いてあげましょう。歯石に気付いたら悪化する前に処置するように心がけましょう。

関連記事:犬の歯石

この記事はワンコの歯肉炎について原因や症状、治療法などをまとめたものです。しかし、記事で触れているのはあくまで一般的な内容であり、実際の症状などはワンコ個々による差異が当然出てきます。もし、ワンコの体調に異変や普段との違いが感じられたら、お近くの獣医さんに相談してみることをおススメします。

 

 

Return Top FX