きみはかぞく

きみはかぞく

犬の病気

犬の拡張型心筋症

犬の拡張型心筋症

犬の拡張型心筋症とは?

犬の拡張型心筋症とは何らかの原因で心臓の筋肉の動きが悪くなり、心臓が大きくなってしまう病気です。小型~中型犬ではアメリカンコッカースパニエル、ダルメシアンによく見られ、大型犬ではグレートデン、ドーベルマン、ボクサーによく見られます。

犬が拡張型心筋症になる原因

犬が拡張型心筋症を発症する原因は①原因がよくわかっていない「特発性心筋症」と②感染症、心筋症、心筋梗塞などの疾患から引き起こされる「続発性心筋症」に分類されます。大半のケースは特発性心筋症になります。また、拡張型心筋症は加齢とともに発症しやすくなります。

犬の拡張型心筋症、症状

ワンコの拡張型心筋症は軽度の場合はほとんど症状がありません。拡張型心筋症が進行した際にあらわれる症状は以下の通りです。

  • 運動をするとすぐに息があがってしまう
  • 乾いた咳をする
  • ふらつき
  • 失神
  • チアノーゼ
  • 呼吸困難

拡張型心筋症を患ってしまったワンコは心臓の拡張・収縮機能が低下し、肺の血流が悪くなります。それにより肺に水がたまる肺水腫の状態となり、咳や呼吸困難がおこります。また、不整脈が発生する事もあり、散歩中に突然失神したり、ふらついたりすることがあります。ワンコに心臓関連の異常が見られる場合、喉の奥から異物を吐き出すような感じの乾いた咳をよく見せます。拡張型心筋症は突然死してしまうこともある病気ですので咳や息苦しそうな姿を見せる場合はすぐに獣医さんに相談した方が良いでしょう。

犬の拡張型心筋症、治療について

犬の拡張型心筋症は投薬による内科治療が基本となります。人間の場合は心臓移植などを行う事もありますがワンコの場合は投薬治療が基本です。拡張型心筋症を患ったワンコの50%ほどが3か月以内で天国に旅立ってしまうというデータもあり、予後の良い病気とは言えません。ただし、重い症状が出る前に発見することが出来れば症状の進行を遅らせることが出来るので、定期検診などはかかさず受診しましょう。

この記事はワンコの拡張型心筋症について原因や症状、治療法などをまとめたものです。しかし、記事で触れているのはあくまで一般的な内容であり、実際の症状などはワンコ個々による差異が当然出てきます。もし、ワンコの体調に異変や普段との違いが感じられたら、お近くの獣医さんに相談してみることをおススメします。

Return Top FX