犬の肺動脈弁狭窄症とは?
犬の肺動脈弁狭窄症とは肺動脈弁を含めた肺動脈が狭くなることによって、血液がスムーズに流れなくなる病気のことを言います。肺動脈とは心臓の右心室から肺へ血液を送る血管で、肺動脈弁はその血液が右心室へ逆流しないように肺動脈の出入り口にある弁のことを言います。血液がスムーズに肺に流れない事により、血液中の酸素が取り込みづらくなってしまう病気です。
犬が肺動脈弁狭窄症になる原因
犬が肺動脈弁狭窄症を発症するメカニズムがわかっていない事もあり、先天的な心疾患でないかと考えられています。
犬の肺動脈弁狭窄症、症状
肺動脈弁狭窄症を発症した犬がみせるおもな症状は以下の通りです。
狭窄の程度が軽い場合
- あまり症状が出ない
- 症状が出たとしても運動をしたがらない程度
狭窄の程度が重い場合
- 疲れやすい
- 呼吸が荒くなりやすい
- 心臓疾患特有の乾いた咳をする
- 腹水がたまる
- 散歩や運動中に失神
- 突然死
肺動脈弁狭窄症を発症したワンコも多くの場合は狭窄の程度が軽く症状は見られません。しかし、狭窄の程度が重い場合は他の心臓疾患に多く見られる乾いた咳や、血液の流れがスムーズにいかない事で右心室に負担がかかる事から腹水や胸水がたまるなどの症状が見られます。また、散歩や運動の際に疲れやすい、呼吸が荒くなるなどの症状も出ます。不整脈と合併してしまうと失神する場合もあります。
犬の肺動脈弁狭窄症、治療について
犬が肺動脈弁狭窄症を発症した場合の治療法は以下の通りです。
狭窄の程度が軽い場合
- 投薬による内科的治療を行う
- 心臓にかかる負担を減らすためのダイエット食
狭窄の程度が重い場合
- 狭窄している部分を広げる外科的手術を行う
症状のあまり出ていない軽い肺動脈弁狭窄症の場合は、心臓に負担のかかる運動を控えたり、ダイエット食を与える事で肥満を防止するなどの治療しか行わない場合もあります。症状の軽減を目的とした投薬を行う事もあります。症状の重い肺動脈弁狭窄症の場合は内科的治療では状態の維持に限界があるため、手術による抜本的な治療を行います。抜本的な治療とはすなわち狭くなった血管を広げて、血液の流れをスムーズにする事です。手術の方法としてはバルーンで血管の通りを拡張したり、弁を切開したりします。ただし、手術の場合は麻酔など手術特有のリスクがありますので、獣医さんと相談のうえ決めましょう。
この記事はワンコの肺動脈弁狭窄症について原因や症状、治療法などをまとめたものです。しかし、記事で触れているのはあくまで一般的な内容であり、実際の症状などはワンコ個々による差異が当然出てきます。もし、ワンコの体調に異変や普段との違いが感じられたら、お近くの獣医さんに相談してみることをおススメします。